そば処中野屋

ご予約・お問い合わせ

そばのつなぎにフノリ(海藻)を使用した、ツルツルとした食感と強いコシの新潟(魚沼)へぎそばの専門店です。

【中野屋 塩沢店 閉店のお知らせ】

平素より、中野屋塩沢店へ ご来店いただき誠にありがとうございます。
さて、この度、事業承継の為、令和7年5月6日(火)19時をもちまして閉店することとなりました。
この魚野川のほとり、旧塩沢町に中野屋二号店として開店し25年。
中越地震、中越沖地震、先代の死去、東日本大震災、新型コロナウイルス等々、いくつも心が折れそうな時もありました。
その都度、沢山のお客様、スタッフより、あたたかいお声をいただき乗り越えて来られました。
感謝の気持ちで胸がいっぱいでございます。心よりお礼申し上げます。
長い間ありがとうございました。
ですが…
中野屋塩沢店は無くなりますが、味はもちろん、建物もそのまま。
当社で勤めておりました 富永 が引継ぎます。
かねてより、独立を目標としておりました。まだ20代の若者ですが、仕事振りは、丁寧で真面目な人間です。
今年の夏には、新規開店を予定しておりますので、お力添えをいただければ幸いです。
富永をご支援いただけますよう、よろしくお願いいたします。


閉店まで、まだまだお時間を共にしていただけますよう、皆様のご来店をお待ちしております。 
新店主 富永の顔を見に来てください。

略式ながら書中をもちまして、閉店のご挨拶とさせていただきます。
また、中野屋湯沢店も変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

令和7年4月吉日 
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2-1-5
(有)中野屋 代表取締役 阿部正二郎
取締役 阿部 正太

=>"\LR?

越後そば伝統「へぎそば」とは?

「へぎそば」の「へぎ」とは、そばを盛る器の事です。
杉材や欅材で作られた長方形の箱に、何人前ものそばが盛られて出てきます。
「へぎ」の語源は、板を「剥ぐ」という単語から。
それが、「へぐ」となまり、続いて「へぎ」の名になったのでは?
と言われています。

詳しくはこちら

  • おしながき
  • 選りすぐりの越後地酒
  • 店舗のご案内

  • 湯沢本店 お休みのお知らせ

    4月 1日、2日、8日、9日、10日、17日、24日
  • 塩沢店 休みのお知らせ

    4月1日、2日、8日、9日、10日、15日、22日
  • 2023年11月17日
    HPより順番受付が可能となりました。
    左のEPARKバナーより受付をお願いいたします。